木の実(ナッツ)アレルギーは木の実毎に
木の実(ナッツ)アレルギーが疑われると、アレルギー検査ができるナッツをすべて検査し、陽性となったものをすべて除去するように指導されることがあります。
本当に正しいのでしょうか?
血液・皮膚などを用いたアレルギー検査は偽陽性(検査が陽性でも食べられること)が多い検査です。このため、「症状を誘発した事がない方」へ、スクリーニング検査として用いることは推奨されていません。食物アレルギーの治療指針には血液検査の前に「詳細に問診すること」が明記されています。
また、ナッツは一つ症状を呈すると全てのナッツでアレルギー反応を起こし易いという事はなく、各ナッツで評価すべきとされています。
当院では病歴をお聞きし、誘発歴のあるナッツのみを検査することを原則としています。ただし、ミックスナッツを食べたため、どのナッツが原因かわからない時や保護者の方の不安が強い時もあり、誘発歴が明らかでなくとも検査を行うこともあります。
結果が陽性の場合、患者さんが十分な量を摂取したことがある方には摂取継続を勧めます。(このパターンはそもそも当院ではアレルギー検査しません。)
問題となるのは摂取したことがなく、検査陽性の場合です(これが多数)。この場合には原則として食物負荷試験(食べて実際に症状がでるか確認する検査)が必要となります。
食物負荷試験は半日から1日ほどの時間を要し、医療者・保護者ともに労力がかかる検査です。但し、大変だからと言って、「とりあえず除去のみしておく」はおすすめしていません。
ナッツ類のアレルギーは自然に治癒することは一般的にまれと考えられており、誤った診断をするとお子さんは不要な除去を一生続けることになります。つまり、一生を左右する決定となります。
また、どの程度の量で症状を誘発する可能性があるかを確認しておかないと、将来保護者の知らない場所で、誤って摂取した際に、予想外に危険な目に合うことがあります。
以上の事から、当院での木の実アレルギーが疑われる場合には、詳細な問診の上でアレルギー検査を行い、食物負荷試験に基づく診断をつけます。
そして、必要最小限の除去に止め、お子さんの生活の質と安全を確保することを方針としています。